サロマ湖展望台(北海道佐呂間町)の写真   名称が青字にはリンクあり
展望台
道の駅サロマ湖俯瞰
第1湖口のアップ
展望台  __2003
道の駅サロマ湖 __2006
第1湖口  __2011
展示パネルA
展示パネルB
地形模型
展望台の案内図
展示パネルA __2009
地形模型  __2009
展望台案内図 __2003
サロマ湖展望台パノラマA
サロマ湖展望台パノラマB
サロマ湖展望台パノラマA   __2006
サロマ湖展望台パノラマB   __2009
   サロマ湖展望台パノラマC
    サロマ湖展望台パノラマC  __2011  (11年9月)
   サロマ湖展望台パノラマD
    サロマ湖展望台パノラマD  __2009  (09年7月)
   サロマ湖展望台パノラマE
    サロマ湖展望台パノラマE  __2006  (06年7月)
   サロマ湖展望台パノラマF
    サロマ湖展望台パノラマF  __2003  (03年7月)
 標高376メートルの幌岩山の山頂近くのサロマ湖に面した位置にサロマ湖展望台があります。 展望台の位置や周囲の樹木の関係で西側(稚内方向)の展望が良く、東側(網走方向)の展望は余り良くありません。 大きなサロマ湖に面しているのでサロマ湖を大パノラマで見る感じ、東に知床半島が見えそうだが距離があるので条件が良くないと見えません。
 車でサロマ湖展望台へ上るには西側(幌岩山林道)と東側(浪速林道)の両方から上ることができます。 どちらかと言えば西側の道の駅サロマ湖の方からが近道で分かり易いが、上り始めの部分にカーブがきつく事故の起きやすいかなり危険な箇所があるのでデイライトを点けて用心して走る必要があります。(警笛も必要) 西・東のどちらからの道も見通しが悪く急勾配でスピードを控えめで走らないと事故が起きる可能性があります。
 ダート初心者には道幅が狭く難しい道ですれ違いで事故を起こした例を紹介しているページあり、長い1車線区間と急勾配の林道。(東側の浪速林道の方が道幅の狭い区間が長く入口も分り難い) 林道の頂上付近から展望台下の駐車場まで舗装された道路があり、トイレもあります。
 
サロマ湖展望台への地図
旅行記: 11- 9-26   09- 7- 9   06-7-4   03-7-5   02-6-27
(Top)ぶらり旅行写真集
(サロマ湖関係) ワッカ原生花園(夏)/(秋)  ピラオロ台 三里浜キャンプ場