2014年10月西日本旅行(九州編) (2016- 2- 8更新) (山陰編) (中国・四国編)
 10月30日(木) 小郡〜秋芳洞〜下関〜(関門橋)〜門司) (113Km走行)

(写真なし)
 (山陰編)から
 関門トンネルが工事中の通行止で関門橋で門司へ渡る。
 特別料金扱いだったが門司港ICから和布刈公園までのルート確認のためホテル出発が遅れた
 関門橋も工事中で部分的にシートが張られて壇ノ浦PAとノーフォーク広場からは絵にならず想定外だった、無駄な移動をして16時前にホテルに入った。
 10月31日(金) (門司〜九州道(小倉南IC〜熊本IC)〜八代) (223Km走行)

(10月30日撮影)
関門海峡・門司

関門海峡・門司
関門海峡(門司)の写真
 天気予報は午後から雨だが微妙な予報で九州全域でどこから雨が降り始めるのか分からない感じ。 何時雨が降り始めても良いようなルートで走ることにする。
 北九州でも気温が下がったが山陰のように1桁台の数℃まで下がることはない。
10時にチェックアウトして小倉南ICから九州道に入るがホテル前を通るR199が渋滞してうんざりでR3へ移動、小倉市内もゆっくりしたペースだった。
 九州道は福岡を過ぎてペースが上がりこちらが遅めのグループになる。 出発から約2時間で110Km走った先の広川SAで30分休憩、30分余り走った熊本ICで降りて時間調整。 天気が良ければ水前寺公園に寄る予定だったが暗い空模様で雨が降りそうな感じだったのでパス。 R3の宇土の先の宇城市で道幅が狭くなってから渋滞が始まった。 氷川町で並行して走る県道を見つけてr156からr14へ変更する。 狭い道だったが流れがあり八代市の市役所近くのホテルに15時前に到着。
 車で走っている時の雨は時々ポツポツ程度だったが15時過ぎに少し降った。
(11月1,2日と連泊なので山陰部分の写真処理を予定)
 11月 1日(土) (八代に連泊) (0 Km走行)

(写真なし)
 時々弱い雨が降る天気で路面が濡れる程度の降り方。 近くの八代城跡公園へ行こうと思ったが天気予報が弱い雨の予報でふんぎりがつかず寝込んでしまった。
 3日からの天気予報が良くなり移動できるようになった。(期待通りになった)
 エアコンで部屋の温度を上げられなくて作業できず、ようやく朝になってファンヒーターを使って足元を暖め、舞鶴市の五老ヶ岳公園の写真を更新。
 11月 2日(日) (八代に連泊) (0 Km走行)

八代城跡公園
八代城跡公園
 
八代城跡
八代城跡
八代城跡公園の写真
 今日は昨日よりも雨の降り方が少ない予報。 今回の旅行初日の五老ヶ岳公園の写真をDreamweaverで追加するが細かいことを古いHTMLに合わせるのは結構手間がかかった。 Dreamweaverのファイル編集メニューでファイル移動ができそうなのでやってみたが実行結果の確認に手間がかかりそう。(ファイルのリンク構造を直接チェックする手順がない、移動したファイルの参照関係が直接見えない)
 3日以後の天気が良くなったが北風が強くて気温が下がるのが問題で行き場所に困る状況になる。 九州が6日頃から天気が下り坂になるが、台風20号が近付いてきているのが問題。
 10時を過ぎて上空が明るくなったので午後に八代城跡公園へ出かける。 周囲が石垣と堀で囲まれて城跡らしいが内部は真ん中に八代宮があり、八代宮がメインのようで八代城跡部分の建物の説明を見ずに周り終わった。
(八代城跡公園は石垣に上がることができ、お堀越しに街の風景を見られる)
 11月 3日(月) (八代〜阿蘇・高森・箱石峠・城山展望所〜熊本・大津町) (172Km走行)

高森・月廻り公園
高森・月廻り公園
高森・月廻り公園の写真
 
箱石峠
箱石峠
箱石峠の写真

城山展望所
城山展望所
城山展望所の写真
 天気が良くなったが今後の九州の周り方には困った。 鹿児島の方が気温が低く風が強い、台風20号が接近してきているので九州北部を周って台風をやり過ごすことにして熊本大津町のホテルを予約した。 八代では陸上に雲がかかっているが時間が経てば雲が切れると予想して阿蘇へ行くことにした。 今日は3連休の最後なので渋滞が予想されるが帰りが大津町と近いので仕方がないと諦める。
 3号線で熊本へ向かうが宇城市までは道幅が狭く渋滞気味で進んだ。 休日なので平日よりも車が多かったがR3はまあまあだったがR57の熊本東バイパスに入ったら車の動きが普段よりかなり遅くなった。  いつもと違うルートで阿蘇へ向かうためr28を走る。 最初に入ったのがr36の熊本空港へ向かうルートだったのでr28を走ったが道幅が狭くて車の流れが遅過ぎる。 カーナビをチェックするとr28がr36へ合流することが分かりr36へ変更する。(r36は片側2車線で流れが速い)
 熊本空港の先でr28になってから道幅が片側1車線と狭くなり流れが遅くなる。 外輪山に近付いて展望箇所があり熊本市街方向を見られる場所があった。 トンネルを抜けて阿蘇のカルデラ内に入ってすぐ南阿蘇村で阿蘇山方向の展望箇所から阿蘇山がくっきりと見えた。(予想通り)
 高森の月廻り公園でトイレ休憩、久し振りの箱石峠では峠を下り始めて道を戻って展望ポイントへ。 城山展望所からの阿蘇山は霞んでいた。 大観峰は駐車場で駐車できず風景も霞んで暗く時間も遅いのでパス。
 外輪山を下ってカルデラ内をr149でショートカットしたが赤水でR57と合流する所で信号を数回待ち、その後もR325と合流するまで渋滞して16時過ぎにホテルへ到着。
 11月 4日(火) (熊本・大津町〜雲仙・仁田峠〜稲佐山〜長崎) (125Km走行)

仁田峠A
仁田峠A
 
仁田峠B
仁田峠B
雲仙・仁田峠の写真

長崎・稲佐山から
長崎・稲佐山
稲佐山(長崎市)の写真
 台風20号は九州から離れて東へ移動して九州北部の天気が良く風も弱い予報になっているので長崎方面へ行くことで昨夜ホテルを予約した。
 今日は熊本港からフェリーで島原へ渡り雲仙・仁田峠から長崎へ行く。 09:55発のフェリーに乗るので8時半にはホテルを出発したいと思ったが少し過ぎていた。
 熊本東バイパスのSSで給油したのでフェリー乗り場に09:42に到着。 急いで乗船切符を購入して待機中の車列に並ぶ。 1便遅れると11時になるのでまずい。
 雲仙・仁田峠循環道路のゲートでは30分待ちと言われたが第2展望所で数分ほど写真を撮って並んだのが11:40だったが仁田峠駐車場に入れたのは12:25だった。
 風景はきれいだったが西方向の長崎方向の地表近くが暗い異様な風景で九州へ入ってからPM2.5の話が毎日テレビで出ていたのでこの影響か。 駐車場へ入るのに時間がかかったのでロープウェイには乗らずに長崎へ向かう。
 仁田峠Bの写真に写っているゴルフ場右上のオシドリの池の脇を通って千々石へ下り近道する。 この道を下るのは2回目、途中で3箇所ほど急傾斜の部分があるが道路線形などが改良されてカーナビのルート表示とは違った部分を走っていた。
 長崎の稲佐山は久し振りに上がるが下の部分が狭い急傾斜の道、傾斜が緩くなると速度を抑える波型路面が数箇所作られていた。 展望台への駐車場入口は左端の青色ゾーンを進むようになっていた。(前回とは違う道路構造)
 長崎駅付近の川沿いに新しい道が作られ路面電車の線路がないので目標が分からず迷いながらホテルに着く。(目標を失って一度周辺を回ってしまった)
 11月 5日(水) (長崎〜グラバー園〜西海橋公園〜南九十九島〜佐世保) (100Km走行)

グラバー園
グラバー園
グラバー園の写真
 
西海橋
西海橋
西海橋公園の写真

展海峰
展海峰
南九十九島の写真
 早朝まで起きられずに旅行記更新が朝食前にできず朝食後になる。
 今日の宿泊先を決めていなかったが唐津まで行くと時間がかかるので佐世保泊まりとしてホテルを探すが結局以前に泊まった佐世保駅前のホテルを予約。
 このため、チェックアウトが10時前になる。 昨日、立体駐車場に車幅ぎりぎりで止めたがどうやって出すのか疑問だったが裏通りへ出庫させる構造になっていた。
 最初に佐世保へ向かったがグラバー園に寄っていなかったことに気付いて交差点で停止中に方針変更。 市営駐車場は確認していたがグラバー園の場所が分からずコンビニで聞く。 前にも来ているのですぐ近くだった。 修学旅行らしい生徒達が多くて写真を撮るのに少し時間がかかったがぎりぎり1時間以内で終わらせた。
 長崎市内から佐世保に向かう道は車が多くて時津(大村湾)まで変則的な流れで走り難かったが市街地を過ぎると普段のペースになる。 大串IC〜小迎ICまで小迎バイパスが通れたが、西彼杵道路という表示で事前調査していなかったので走れず。
 先の西海橋公園の2カ所で写真を撮るが小山を上がったりで足にきて疲れた。
 佐世保手前の針尾バイパスを出る時も出口を間違えて道を大回りしてチェック不足を悔やむ。  南九十九島の展海峰、石岳展望台、船越展望所と周って写真を撮るが展海峰以外は逆光の風景で写りが悪かった。  今日は気温が上がって汗をかき疲れたが晴れの風景は珍しいのですべて周った。
 11月 6日(木) (佐世保〜船越展望所〜神崎鼻公園〜平戸・生月島〜唐津) (197Km走行)

船越展望所
船越展望所
南九十九島の写真
 
最西端シンボル塔
最西端シンボル塔
神崎鼻公園の写真

大バエ灯台から
大バエ灯台から
生月島の写真
 今日の天気予報は午前中が曇りで午後から晴れてくるようになっている。 佐世保は朝からどんよりとして暗かったが部分的に陽が射していた。
 走行時間がかかりそうなので早くチェックアウトしたかったが10時前になってしまった。 天気が曇りだが簡単に行ける船越展望所へ行くが曇りでは風景が冴えない。
 次は小佐々町の神崎鼻公園だが西九州自動車道を佐世保中央ICから佐々ICまで使う。 徐々に自動車専用道ができてアクセスが良くなってきたが佐々ICを出てr18とr139の分岐点で方向を間違えて入ってしまう。 狭い道を大型トレーラが走っていたが目的地が心配になった。(道幅とカーブを調べていないと動けなくなる可能性あり
 神崎鼻公園は最西端シンボル塔にテラスが作られ陸側にも最西端の碑銘が付けられ記念写真が撮りやすくなっていた。 四極交流広場は展望デッキが作られ風景のイメージが違う写真が撮れるようになった。
 今日の最後の目的地の生月島は結構距離があった。 平戸島から生月島へはr19をまともに走ると時間がかかるのでR383の川内港からr19へ行ける道を見つけた。 生月島の西側の道を走りたかったが農免道路で崖崩れの恐れありで通行止になっていて最後の大バエ灯台には13時に到着。 灯台のレンズ下まで上がれたので周囲のパノラマ風景を撮る。
 この後、平戸大橋からR204で唐津へ向かうが狭い道を中型トラック、大型トラックが走って伊万里までの時間がかかる。 大型トラックは魚の水槽を積んでいるようで勾配のある坂道では速度が落ちる、道幅が狭いとセンターラインをまたいで走らなければならないなど迷惑な車だった。 唐津のホテルに16時過ぎに到着。
 唐津駅前までお土産を探すついでに床屋へ寄り頭の髪をカットしてすっきりする。
 11月 7日(金) (唐津〜呼子大橋〜波戸岬〜唐津) (55Km走行)

呼子大橋
呼子大橋
 
波戸岬
波戸岬
呼子大橋・波戸岬の写真
 8,9日が雨の予報でどこで雨をやり過ごすかが問題。 今日は午後が晴れの予報なので移動すると近くで写真を撮ることができなくなる。 今日から唐津に3連泊としてホテルの連泊を予約する。
 唐津は朝から暗い空の色で風景が霞み写真を撮りに出る気分にならない。 テレビの福岡市や佐賀市の風景はかなり明るいので午後まで待つことにして朝寝する。
 久し振りに呼子大橋へ行くのでルートを調べるが道路が沢山あり以前はどのように走ったかはっきりと思い出せない。 午後になって空が少し明るくなったので出掛けたが呼子大橋付近の道路案内は自分の最適ルートとは違っているようだが着いた。
 風の見える丘公園は以前のイメージに近かったが呼子大橋の風景は逆光で暗くてダメ。(帰りに鎮西町の漁港の外れから呼子大橋を撮り直した) 波戸岬はサザエのつぼ焼きを売る店が並んで雰囲気が変わっていた。 帰り道の途中に名護屋城跡があるが難しい対象なので通過して15時にホテルへ戻る。
 唐津のテレビのPM2.5のグラフでは夜中に35μgを越える日があるが1日平均では越えていないので微妙な数値。(35μg/立方メートルが環境基準規制値)
 11月 8日(土) (唐津に連泊) (0 Km走行)

(写真なし)
 今日は午後から雨降りの予報で予報通りに午後から降り始めた。
 呼子大橋・波戸岬の写真の波戸岬の写真は、2004年のものが写りが良いので再処理して画像サイズを大きくした。 生月島の写真を写真を追加して更新。
 11月 9日(日) (唐津に連泊) (0 Km走行)

(写真なし)
 今日は午後から雨が上がる予報だったがすっきりとは上がらず夜まで細かい雨が降っていた。 神崎鼻公園(日本本土最西端)、高森月廻り公園の写真を更新。
 Dreamweaverで写真更新する手順が分かったがファイルの場所を移動するのは簡単でない。(ファイルの編集メニューから削除をダミーで実行すると、削除できない場合に参照関係が表示され、削除可能な場合は表示されない)
 11月10日(月) (唐津〜菊池渓谷〜熊本・大津町) (165Km走行)

天狗滝付近
天狗滝付近
 
紅葉ヶ瀬
紅葉ヶ瀬
菊池渓谷の写真
 ようやく天気が良くなったが午後からが晴れの予報。 唐津では朝に少し陽が射したがすぐに曇ってしまった。 鹿児島を周りたいので今日は熊本まで移動して途中で菊池渓谷へ寄ることにした。
 道路を調べたら大川市から大牟田市にかけて有明海沿岸道路が作られていて大川市から柳川市の区間が利用できそうだった。 ゼンリン電子地図に出ていたので通れる筈と思ったが実際は部分完成で工事中の所がほとんどだった。 それでも国道208号線が狭いので整備中の道路下部分の道が通れたのが良かった。
 みやま市から菊池市までのR443、R325は何度か走ったことがあり様子が分かる。
 菊池渓谷には13時過ぎに到着、最初は大型バス3台ほどでやってきた団体がいてどうなるかと思ったが短い30分ルートでいなくなった。 木々が紅葉してきれいだったが雨上がりで苔の生えた岩の上を歩くのは要注意だった。 2時間近く渓谷沿いを歩き足にくることもなく歩けたので旅行中に体力がついたことが分かった。
 16時過ぎにホテル着、写真のパノラマ合成をして夕食をしたら寝込んでしまった。
 11月11日(火) (熊本・大津町〜(阿蘇・高千穂・延岡)〜宮崎) (199Km走行)

(写真なし)
 今日の天気予報は熊本は曇りだが宮崎県側は午後から晴れのある予報になっている。 宮崎までの移動だが阿蘇山は期待できないが高千穂町で写真が撮れるようら国見ヶ丘の写真を撮る予定で10時過ぎに出発する。
 阿蘇は曇りだったが高千穂町も曇りで期待外れだった。 出発が昨年より1時間余り遅いだけで車が多くペースが遅くて熊本から延岡まで時間がかかった。 延岡から宮崎までは平均時速40Km/hの割合だったのでかなり順調に走れた。 天気は宮崎のホテルに入ってから2度ほど陽が射しただけで天気予報とは違っていた。
 明日の天気を調べると天気が良さそうなのは午前中で気圧の谷の通過で一時的に雨が降るらしい。 早朝に出発して佐多岬の写真を撮り鹿屋に泊まることにした。
(薩摩半島側の天気が期待できず近くで泊まるのが難しいので仕方のない選択)
 11月12日(水) (宮崎〜佐多岬〜雄川の滝〜鹿屋) (255Km走行)

ふれあいパーク佐多
ふれあいパーク佐多
ふれあいパーク佐多の写真
 
佐多岬
佐多岬
佐多岬の写真
 
雄川の滝
雄川の滝
雄川の滝の写真
 今日は大隅半島南端(南大隅町)の午前中の天気が良い予報になっている。
 予定通り5時にホテルを出て宮崎ICから都城ICまで宮崎道を使う。 早朝なので安全重視だが所々で霧が出ていた。 30分ほどで都城ICに着きR10からR269へ入って鹿屋へ向かう。 R269は早朝の暗いうちに走るとかなり狭く感じる、更にアップダウンがあり所々で霧が出ると前が猛烈に見難く先が見えない。 初めての道で鹿屋までが遠かった。 佐多岬手前のふれあいパーク佐多に8時前に着いたが開聞岳が霞んでいた。 雲がかかっていなかったのは予想通りだったが霞み方がひどいのは運の問題か。 佐多岬ロードパーク終点の駐車場に8:15に着いたので早い。 作業をするために地元の人達が集まっていたが観光客では一番目らしい。
 気温が暖かく感じたので厚手のシャツから半袖シャツに着替えた。 今日は西風が強くなる予報で佐多岬展望台の跡地でも西風が吹いていて予報通りに9時頃になると風が強くなってきたので戻る。 佐多岬のトンネル入口に南大隅町が作った佐多岬公園観光マップが置かれていて裏面に雄川の滝が紹介されていた。
 佐多岬入口の郵便局で大体の場所を確認、根占港の近くで目標を確認して案内標識に従って入るが狭い川沿いの道。 これが結構遠くて険しい道で進むと道路工事をやっていて安心するが最後に狭い橋があり対岸に駐車場があった。 橋を渡れるか車を降りて確認したら係りの人が来て渡れるとの話、車幅ぎりぎりで通過。 駐車場からの遊歩道が1200mでアップダウンがあり運動になったが水量が多くて滝のイメージが全く違っていた。 パンフレットの写真は水量が少ない時の滝の下の一部分だけに水がある時のことだと聞かされた。 しかし、遊歩道は森林浴コースで川の傍まで下りるコースで変化があって面白いがダムの放水時は要注意。
 時間調整して14時過ぎに鹿屋のホテルに入る。
(参考) 都城から鹿屋へ行くのにR10〜東九州道(末吉財部IC〜鹿屋串良JCT)〜大隈縦貫道(鹿屋串良JCT〜笠之原IC)で鹿屋のルートが2014年12月にできた。(国分方面からも利用可能)
 11月13日(木) (鹿屋〜R220・R10〜堀切峠〜延岡) (211Km走行)

カブトムシ
カブトムシ
道の駅おおさきの写真
 
道の駅フェニックス
道の駅フェニックス
道の駅フェニックスの写真
 今日の移動先は延岡で少し走行距離がある。 泊まりたかったのは宮崎だったがホテルを予約できず仕方なく延岡のホテルを予約した。(高速道路がつながったのでその気になれば2時間余りで着ける)
 九州の天気予報では宮崎県だけが晴れだが西風が強い。 走行時間がかかるので少し早目の9時半にホテルを出発。 30分ほど走って道の駅おおさきでカブトムシのモニュメントを撮る。 急いで撮ったのでバックに写り込むものに注意不足。
 先の志布志湾の風景も太陽が低いので気が乗らずに通過してしまう。 日南市でも確認したかった風景があったが風が強いのでパス。 出発から約100Km先の堀切峠手前の道の駅フェニックスへ正午前に着く。 ここはGoogle Earthで道の駅を俯瞰した高台からの写真を見つけていたので撮りたかった場所。 堀切峠も実際の堀切峠からの風景を証拠として撮った。(写真を更新予定)
 日南海岸は天気予報通りに西風が強く、青島付近から宮崎市内までの平坦なバイパスでは走っていて風を切る音が大きかった。 宮崎市内で渋滞気味だったが延岡までR10をほぼ順調に走り15時過ぎに延岡駅近くのホテルに到着。
 11月14日(金) (延岡〜R10・R326・R57・東九州道・R10・R3〜門司) (220Km走行)

別府湾SAから
別府湾SAから
別府市の写真
 今日も宮崎県は天気が良いが大分県や福岡県は曇り。 昨日のうちに今日の行き先を決めておかなかったので朝食後に慌てて決める。 フェリーで四国へ渡るのはフェリーとホテルの両方がからむので時間がかかるので諦める。 門司のホテルを予約してルートをチェックして走行時間を見積もる。
 ホテルを10時に出てR10からR326・R57で大分へ向かう。 R326からR57へ入る正確なルートを確認していなかったがトラックの流れに従って走る。 前回、2002年に走っているので久し振りに通る。 大分米良ICから東九州道に入り別府湾SAで休憩して宇佐ICまで使って時間稼ぎ。 後はR10に沿って走るが北九州市内でr264からR3へ短縮ルートを走り門司港のホテルに15時過ぎに到着。
 17日に雨の予報があり15日(徳山)、16、17日(尾道)までホテルを予約。
(注) 北九州市小倉からr264からR3でなく、手前のr25から門司へ向うのが高速ルートで時短。
 11月15日(土) (門司〜(関門橋)〜下関〜R2〜下松市・笠戸島〜徳山) (144Km走行)

関門海峡
関門海峡
関門海峡(門司)の写真
 門司は雲の多い空模様で9時以後に晴れてくる予報。 関門トンネルがまだ工事中なので和布刈神社で写真を撮ってから関門港ICへ向かうことにした。
 10時前にホテルを出て和布刈神社へ向かうが初めてで入口を通過してしまい戻って神社の駐車場に入る。 潮流の遅い関門海峡と和布刈神社の写真を撮るが和布刈神社は間近なので縦位置でのパノラマ撮影で神社の建物全体が撮れた。
 この後、関門橋で下関に渡る。
(山陽・四国編へ)
(山陰編)
 (山陽・四国編)
(Top)ぶらり旅行写真集