|
||||
|
||||
(注) 三陸海岸を暫く走っていないと思っていた時に2011年3月に東日本大震災が発生、最近では北陸へ暫く行っていない
と思っていたら2024年元旦に能登半島地震が発生。 能登半島地震は場所が半島で活断層に近く道路被害によって 復旧活動が難しい、更に家屋倒壊被害が多く・広範囲の液状化現象・津波、大規模火災・断水など最悪な状況です。 (最近の長期旅行) 旅行記 詳細目次 旅行日数 ・2023年・・・ 北海道 0回(天候不順) 山陰・九州・四国ほか(10月〜31日間) 31日 ・2022年・・・ 北海道 1回( 9〜10月 8日間) 山陰・九州・四国ほか(10月〜31日間) 39日 ・2021年・・・ 北海道 1回( 10 月 8日間) 山陰・九州・四国ほか(10月〜23日間) 31日 ・2020年・・・ 北海道 1回( 10 月 9日間) 山陰・九州・四国ほか(10月〜27日間) 36日 ・2019年・・・ 北海道 2回( 7 月 9日間、9-10月 8日間) 山陰・九州・四国ほか(10月〜22日間) 39日 ・2018年・・・ 北海道 2回( 7 月 9日間、10月 11日間) 山陰・九州・四国ほか(10月〜27日間) 47日 ・2017年・・・ 北海道 2回( 7 月 21日間、10月 10日間) 山陰・九州・四国ほか(10月〜22日間) 53日 ・2016年・・・ 北海道 2回( 7 月 15日間、10月 13日間) 中国・九州・四国ほか(10月〜29日間) 57日 ・2015年・・・ 北海道 2回( 7 月 25日間、9〜10月 23日間) 中国・九州・四国(10月〜30日間) 78日 ・2014年・・・ 北海道 2回( 7 月 27日間、9〜10月 12日間) 中国・九州・四国(10月〜29日間) 68日 ・2013年・・・ 北海道 2回( 6 〜7月 37日間、9〜10月 11日間) 中国・九州・四国(10月〜18日間) 66日 ・2012年・・・ 北海道 1回( 8 〜9月 16日間 ) マンション大規模修繕で秋の旅行ができず 16日 ・2011年・・・ 北海道 2回( 6 〜7月 30日間、9〜10月 12日間) 中国・九州・四国(10月〜31日間) 73日 ・2010年・・・ 北海道 2回( 6 〜7月 28日間、10月 9日間) 中国・九州・四国ほか(10月〜28日間) 65日 ・2009年・・・ 北海道 2回( 6 〜7月 35日間、9月 10日間) 山陰・九州・四国ほか(10月〜31日間) 76日 ・2008年・・・ 北海道 2回( 6 〜7月 45日間、9月 16日間) 山陰・九州・四国ほか(10月〜29日間) 90日 ・2007年・・・ 北海道 2回( 6 〜7月 32日間、9月末〜 9日間) 山陽・九州・山陰(10月〜 24日間) 65日 ・2006年・・・ 北海道 2回(6E〜7月 29日間、9〜10月 21日間) 山陰・九州ほか (10月〜 26日間) 76日 ・2005年・・・ 北海道 2回( 6 〜7月 34日間、9月 16日間) 山陰・九州・山陽(10月〜 16日間) 66日 ・2004年・・・ 北海道 2回( 7 月 21日間、10月 13日間)、 九州・山陰 (10E〜11月 17日間) 51日 ・2003年・・・ 北海道 1回(6月E〜 29日間、東北(10月 5日間)、---- 九州(11E〜12月 9日間) 43日 ・2002年・・・ 北海道 2回( 6〜7月 25日間、10月 12日間)、-------- 九州( 11月 8日間) 45日 ・2001年・・・ 北海道 2回( 7 月 20日間、10月 10日間)、-------- 九州(10月末〜 20日間) 50日 ・2000年・・・ 北海道 2回( 6〜7月 26日間、10月 11日間)、-------------------------------- 37日 (注) 2000年10月の北海道旅行からパソコンを携行して旅行記をアップしながら旅行しています。 カメラ 2000〜2007年はデジカメとフィルムカメラを使用していたが、2008年以後はデジタル一眼レフだけを使用。 デジカメは2003年7月まではソニーのコンパクトデジカメ、2003年10月以後はCanonデジタル一眼レフを使用。 [ 車の運転 ] 車の運転は学生時代からで50年以上やっているが、かなりの手抜き運転で出来る限り無駄なことを しないように運転しています。 長時間運転のために出来る限り余計な神経を使わない省エネ運転だが 周囲の状況は常に把握するようにしている。(車線変更の可能範囲、渋滞に接近しない、追突されない、 事故の起きる可能性を低くする) 車の操作では、クルーズコントロールで定速走行が可能ならアクセルを出来るだけ踏まない、信号での 車の完全停止を避ける(次の加速が面倒、&省エネ)、無駄に飛ばさないで長距離を走ることを考える。 (クルーズコントロールを使っているため北海道や高速道路での長時間運転が可能になっています) (燃費重視で先読みして無駄をはぶく、環境にやさしい走り方) しかし、最近は車高が低くなりサスペンションが硬く乗り心地が悪くなりダートがまともに走れなくなった。 車が都会向きになりどこでも走れる車ではなくなり林道が普通に走れなくなったのは残念です。 (林道レベルの道に入ったり、道路工事などでダートになっていると運転には細心の注意が必要) |
||||
|