[ぶらり旅行写真集] > サイト管理情報 > 情報目次 > サイト運営関係情報 2007年 |
2007-12-31: Serverサービスの復活に成功 2006年3月に購入したDual CoreのノートPCのServerサービスを深く考えもせずに削除して しまってマイクロソフトのセキュリティ監査ソフトMBSA(Microsoft Baseline Securtity Analyzer) を実行させることができないことが分かった。 Serverサービスはソフトを削除したために なくなった訳ではなく設定が無くなったために機能しなくなったので復活できる筈と考えて マイクロソフトのニュースグループに投稿した。 当初はそのようなアイデアも浮かばない男が 色々質問してきたが全く埒の明かないことでその内に誰かが有効なアイデアを出してくるのを 待って我慢でレスを返していたら実際に有効なレスが付いた。 SCコマンドでサービスを再構成 するもので、当初はコマンドの入力方法が分からずシンタックス エラーになったが有効なレスを 出してくれた人が次のレスで入力方法の具体的なパターンを紹介してくれた。 これでServerサービスを定義できてパラメータ不足の状態までこぎつけた。 後は関連レスが ヒントになってWinXPに不足するパラメータを補完させてServerサービスの再構成に成功した。 (注) Serverサービスは他のコンピュータとの接続時に必要なサービスでスタンドアローンでない 環境で動かす場合にはComputer Browserと共にファイル共有やネットワーク印刷等を行う。 (関連レスのヒントで不足するパラメータをOSに補完させるというアイデアが浮かぶには多少の知識と想像力が必要。 シンタックス エラーはアセンブラ・コンパイラ類似のソフト開発経験がありエラーが出ることの意味は理解できていた) (Serverサービスを復活させたい) ニュースグループへの書き込みが転載されていた(12/25投稿、12/31解決) http://www.nnseek.com/e/microsoft.public.jp.windowsxp/server92968748184_109996804tp1.html (関連記事) Sc.exe を使用して Windows サービスを作成する方法 http://support.microsoft.com/kb/251192/ja SCコマンド -- あらゆる目的に使えるサービス管理コマンド (3回の連載記事の2番目) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070219/262386/ 2007-12-27: 写真データほかパソコン環境のバックアップ方式を決定 2007年5月にデスクトップPCのHDDを320GBに容量アップしてから、デスクトップとノートの パーティションイメージを保存するようにしたのでどちらのパソコンも異常状態からの復帰は 可能になった。 最近のイメージはデスクトップPCに保存、長期保存は外付けHDDに保存 するようにした。 しかし、写真データは現在80GBほどのサイズでどうやってバックアップ するかの方針が決まっていなかった。 現状ではそれぞれのパソコンと古いHDDから復元が 可能な状況だが最新状態には復元できないし、バラバラなものを集める必要がある。 このため、デスクトップPCの写真データ領域を他の領域と同じ扱いで外付けHDDに保存 することにした。 現状、圧縮イメージで約150GBになり保存・復元に約4時間かかる。 SATAで接続すると仕様上の転送速度がUSB2.0の3倍の速度なのでHDDの転送速度の 最大の速度で転送可能なので所要時間が短縮できるため外付けのSATA接続HDDを作る ことを予定しています。 更にSATAは、内臓HDDと同じ扱いなので完全なデフラグが可能 になるメリットがある。(USB接続ではブートタイムデフラグができず完全デフラグができない) (注) 実際に外付けSATA接続HDDで転送速度をチェックしたらHDD性能の転送速度の上限の結果になった。 結果は購入済BUFFALO製外付けHDDの2倍以上の転送速度に。 eSATA接続外付け3.5インチ HDDの導入 2007- 5-12: フレッツADSLをモア(12Mタイプ)からモアV(47Mタイプ)へ移行 5月6日(日)にフレッツADSLモアVへの契約更新を申込み11日朝に回線切替工事が 終わり11日中に設定完了。 ノイズ対策、ラインモード調整などによりモアの時よりも下り、 上りとも通信速度が1.9倍になった。 上りの速度が早くなったのでHPのFTPで大量の ファイルをFTPする場合に効果が期待できる。 フレッツADSLモアV(47Mタイプ)の導入 (フレッツADSLはサービス終了) 2007- 5- 3: HP管理用PCのHDDをSerial ATA 3.0Gbps 320GBに交換 ゼンリン電子地図帳Zi9の表示が遅いのでより高速なHDDに交換、ディスク容量が320GBに なったので写真データ保存用領域(F)以外の領域をFの中にHDDイメージ保存ができるようになり HPの作成・運用が楽になりました。 時々C、D,Eの領域をイメージ保存することにより、Cの場合は保存時点のシステム状態への 復元が可能になりソフトのインストール他の不具合でシステムがおかしくなった場合に便利です。 D、Eについては保存時点でのファイルを読める(イメージ参照)ので画像レタッチの復元や 変更前のHPサイト構造の参照などが可能になります。 詳細についてはパソコン情報のB8.Serial ATA 3.0Gbps HDDをSATA 1.5Gbpsポートで使うを ご覧下さい。 2007- 3-28: 15インチ液晶モニタ故障のためイーヤマ製17インチ液晶モニタへ交換 ナナオ製19インチ液晶モニタを買ってきてからの設定作業中にソニー製15インチ液晶モニタを 壊してしまったらしく画面表示しなくなってしまった。 15日の夕方にソニーの代理店へ1万円 以内での条件で修理に持ち込んだが23日になって見積りが16,000円とのことで返却するとの 連絡があった。(2万円出せば新品のモニタが買えると見込んでいた) ネットで価格検索するとこちらの予想通りで条件に合うものが十分にありそうな状況だ。 26日(月)に秋葉原へ15インチの液晶モニタを買いに出掛けたが今時15インチははやらない のか店の棚には15インチなどはなく17インチ以上のものばかりだった。(これは見て納得) 17インチのイーヤマ製のアナログ入力の物が気に入ったが白色のものがなく、17インチの デジタル/アナログ入力の白色のモニタを購入した。(3,000円アップで21,800円) この価格で性能・仕様ともに申し分なかったが、さすがに安売り店で初期不良の対応はなく メーカーへ送ってくれとダメ押しされてしまった。(領収書が要りますか?と言うのにはびっくり) (注) ソニーの修理明細書には「基板接続端子不良」となっていたが、No Input signalの表示が 出なかったので私は回路故障と判断。(ビデオ回路が正常なら表示する筈) (5年半使ったので静電気で回路を壊したと判断、機械的な力で壊すことは考え難い) 2007- 3- 5: モニタをCRTから液晶へ交換とメモリの追加(1GB→2GB) 3/3(土)に秋葉原へ行って液晶モニタとメモリ(512MBx2)を買ってきてPCを増強しました。 <17インチCRTをナナオ製19インチS1921液晶モニタへ交換> 今まで使ってきたCRTモニタの輝度が落ちてきて表示設定がギリギリの状態になったため 交換用に購入したもの。 購入したモニタはナナオの19インチsRGB対応S1921。 最新の S1931の方が表示応答が早い。(ゲームをしたり動画を見たりしないので問題なし) モニタ交換によりモニタ画面の設定が変わり過去の画像設定がかなり狂っていたことが判明、 問題を見付けたものについて今後画像調整を行います。 <メモリを1GB追加> (1GB → 2GB) 今までWinXPデスクトップPCでメモリを1GB(512MBx2)で使ってきたが稀にキーボード操作が できない状況が起きることがあり原因が分からなかった。(沢山のアプリを起動している時に起きる) OSカーネルをメモリに常駐させ操作性を良くする設定でも空き物理メモリは500MB前後ある状況 (Photoshopなどで写真を処理していない時)なのでメモリを追加しても効果が出る可能性は 低かったがやってみることにした。 結果はメモリ追加の効果なしでした。 結果の詳細はパソコン情報のB4.メモリ追加(1GB → 2GB)とWinXPチューニングをご覧下さい。 2007- 2-20: 旧EZBBS掲示板を過去ログ化 今までEZBBS掲示板を3年ほど使ってきたが、投稿者のメールアドレスが表示される、アクセス カウンターがページの再表示だけでカウントするなどが気に入らないので別の掲示板へ変更する ことにしました。 EZBBS掲示板は有料契約の期限が切れると写真表示ができなくなるので対応を考えていたが ダウンロードして過去ログ表示させることにした。 EZBBS掲示板のダウンロード機能では 投稿部分だけを月単位でダウンロードができるが画面としてはイマイチなのでIEでページ単位に ファイル保存してPageMillで不要部分を削除して過去ログページを作った。 PageMillでHTML ソースを何回か読んでゴミをなくしたがHTMLエディタならではの威力に感謝。 (EZBBS掲示板とメール関係の外部リンクを削除、リンクエラーを修正) 掲示板過去ログ表示(リンク削除)はデザインを必要最小限の表示に変更して操作性を改善した。 |
|
![]() |
|