 |
 |
 |
綾の大吊橋A __2001 |
綾の大吊橋B __2001 |
綾の新大吊橋C __2018 |
 |
 |
 |
綾の大吊橋D __2001 |
綾の大吊橋E __2001 |
綾の大吊橋F __2001 |
 |
 |
 |
綾の新大吊橋G __2011 |
綾の新大吊橋H
__2011 |
綾の新大吊橋J __2011 |
 |
 |
 |
綾の大吊橋から __2001 |
かじか吊橋 __2011 |
かじか吊橋から __2011 |
|
 |

中央文字部分を拡大 |
遊歩道マップ __2011 独立表示 |
新旧大吊橋の説明 __2011 独立表示 |
|
綾の照葉大吊橋(てるはおおつりはし)は昭和59年3月に作られたが老朽化等の理由により、平成23年9月に平成7年の阪神・淡路大震災後に制定された新しい耐震基準に合った構造のものに架け替えが行われた。 旧大吊橋と大きさ(長さ、歩道幅、鉄塔の高さ)は同じに作られているが強度向上のために鉄塔の柱径が大きくなっています。 前のものよりも揺れやすく作ったとのことだが揺れ方がねじれるような揺れ方です。 また、下の本庄川がよく見えるように覗き穴パターンが広範囲にあるのも新大吊橋の特長です。
2回目は2011年10月に遊歩道を1周してかじか吊橋やかじか吊橋からの写真などを追加。
旅行記 : 2018-10-29 2011-10-25 2001-10-31
<車でのアクセス> 宮崎駅付近から綾の大吊橋へ向う場合はR10の高岡バイパスで高岡の2つの立体交差の先の綾入口交差点信号付近に綾町への案内標識があり、r358へ右折して約7Kmでr26の綾町市街の交差点に着く。 交差点を左折してr26を約10Km進んで綾の大吊橋に着きます。 |
|
(Top)
ぶらり旅行写真集 |