P2. キャノンDPPのHDRツールできれいな写真を作る |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2016- 1- 8初版 2024- 2-28更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
キャノンDigital Photo Professional(以下DPPと略す)はキャノンのデジタル一眼レフを購入したら使用可能なソフトです。 DPPにはHDR(High Dynamic Range)ツールというソフトがついています。 風景などの静物画像が主な対象だが白飛びや黒つぶれを緩和した広いダイナミックレンジの画像や、絵画のような画像を生成することができます。 露出不足の暗い画像や曇りの日の画像のようにコントラストの低い画像の救済もできるので応用場面が広い。 DPPには32ビット版OS対応のDigital Photo Professional ver.3(DPP3)と64ビット版OS対応のDigital Photo Professional ver.4(DPP4)の2つがあるが両方にHDRツールがあります。 DPP3のHDRツールに処理対象画像サイズの制限がある他は制約条件はほとんど同じで同じように使えます。(DPP3とDPP4で調整効果の効き方の違いあり) DPPの処理対象画像 : DPPが対応している種類が処理可能、当初一部違いがあったが最近のバージョンは違いなし。 [対応画像] DPP4: CR3、CR2、JPG、TIFF(RAWが最新対応) DPP3: CR2、JPG、TIFF DPP3のHDRツールの画像サイズ制限: 6666 × 4444 画素を超える画像は対象外という制限があります。(注2) (注1) 画像のダイナミックレンジを拡張できるのでレタッチ範囲を拡大できます。 画像が1枚の場合は暗い画像の処理は可能だが、白とび気味だけの画像の場合はダイナミックレンジ拡大の効果はわずかです。(適正露出または露出アンダーの画像がないと効果が十分でない) (注2) DPP3の画像サイズ制限の6666 × 4444 画素を超える画像は読み込み時にはエラーにならずファイル出力をしないソフトの作りになっています。(画像サイズによりエラー表示する) 画面表示やHDR操作はできるがファイル出力しない(何もしない)場合は画像サイズを確認。 (Win7 64ビットOS 16GBメモリで横幅9000ピクセル画像が処理できたのでOSバージョン対応で制限が違う可能性あり) (参考) キヤノン:製品マニュアル|Digital Photo Professional|HDR画像の生成 (有償機能の説明あり) [64ビットバージョン] ソフトのダウンロードには対応製品のシリアルナンバーが必要。 64ビットバージョンの高機能なDPP4を2014年にリリースした。(DPP4は画面構成、UIを一新して使い方も違う) デジカメの対応機種は当初上位機種だけだったが中級機以下の入門機種まで拡大された。 キャノンのDPP4紹介HP: http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html 当初、DPP4にはHDRツールはなかったがバージョン4.2.32からHDRツールが付くようになった。 また、機能制限 付きで32ビットバージョンも作られるようになった。(DPP4の32ビット版にHDRツールはない) DPP3とDPP4のHDRツールでは操作は同じだがHDR効果が違い、ほとんどの場合はDPP4側の方が良い結果に なるが稀にDPP3のHDRツールが良い結果になる場合があることが分かった。(調整の難しいものは両方をトライ) (注) DPP4はデジカメ撮影画像は他メーカーカメラの画像も処理できるが何かの加工処理の情報で処理できなくなる画像あり。 また、HDRツールで処理はできるが保存できない画像がある不具合あり。(ver4.3.31で確認) 処理できない画像の条件の1つはPhotoshop CS6で処理した画像をMS ICEでパノラマ合成した場合にエラー発生を確認。 DPP4は他メーカーソフトで処理して追加情報がある場合にエラーが起きることがある。 (参考) エラーが起きるJPEG画像をDPP4/DPP3で変換して保存という処理をするとエラーなく処理できる場合があります。 (画像表示するJPEG画像はこの手順が使えるが?が付いて画像表示しない場合はDPP3で変換保存して処理できる場合あり) (参考) DPPのHDRは効果が強過ぎる場合があり使えない画像もあるが使い方が簡単で広範囲に使える。 Photoshop CS6にも[色調補正]-[HDRトーン]でHDR処理が可能、調整箇所が多くほとんど使っていない。 (DPPのHDRよりも広範囲に調整できるのでDPPのHDRでは処理できない場合に使っている) 操作の詳細は各DPPの使用説明書(オンラインマニュアル)に譲るが基本操作は次の通り。 (DPP3にHDRツール([高度な画像編集と印刷]-[HDR画像を生成する])ほかのヘルプ説明があるがDPP4にはヘルプ説明がない) 1.メイン画面で画像を選択して表示させる。 2.メニューの[ツール] → [HDRツールを起動]を選ぶ → [画像選択画面] が表示される。 (露出違いの画像があれば選択するが、なければ次へ進む) (注) 暗い画像を明るく処理する場合はPhotoshopなどで明るい画像を作ることで代用できます。 3.必要な設定(画像選択と自動位置合わせ指定)を行い、[HDR開始]ボタンを押す。 となっているが(露出オーバー/アンダー画像のない)1枚だけの画像の場合は[HDR開始]ボタンを押すと処理を開始。 この後、手っ取り早いのは[プリセット]を変更して希望する画像の効果を最初に設定する。 [プリセット]は最初の仕上がり効果を決めるもので次の種類があり、設定効果に変化を付けている。
24- 2-28:キャノンのDPP4の説明書リンクを追加。([対応画像]の下) 23- 9- 6:DPP4の最近のバージョンはDPP3の対応画像以上になった、3.項 必要な設定の説明を更新。 17-10-29:4.項 HDRツールの画像調整の説明を更新。(調整ガイド(DPP3対応)を削除) 16-12-24:DPP4とDPP3の処理対象画像の違いを追記。 16- 1- 8:初版 (キャノンDigital Photo ProfessionalでJPEG画像処理からHDRツール部分を独立、再編集) --------------------------------------------------------------------------------- 12- 4-20:2.HDR(ハイダイナミックレンジ)画像の生成を追加。(キャノンDPPでJPEG画像処理) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
(Top)ぶらり旅行写真集 |