|
|
ナカンダ浜パノラマA __2024 |
ナカンダ浜パノラマB __2018 |
|
|
オソゴエの浜パノラマA __2024
|
オソゴエの浜パノラマB __2010
|
|
沙弥島(しゃみじま)沙弥島はかって坂出港の沖合約4kmに浮かぶ東西160m,南北930mの小島だったが昭和42年(1967年)番の州埋立事業で陸続きになったが今でも「沙弥島」と呼ばれている。
遺跡がいくつも発見され柿本人麻呂碑などもあり歴史に関係した場所になっている。
入口のナカンダ浜から海岸沿いに岩畳の遊歩道が作られ途中で一度上がってからオソゴエの浜へ出られる、先が見えないだけで距離が150mほどしかない。(Google Earthで両側に360度画像が見られる)
車でのアクセス: 瀬戸大橋記念公園の手前にある瀬戸大橋記念 公園球技場手前の交差点から沙弥島へ入り道幅が狭いが道なりに進むとナカンダ浜へ着く。(途中で沙弥漁港脇 約40mほどが右側に見える)
バスで行く場合: JR坂出駅前から市営バスで約15分、沙弥島万葉会館バス停から500mでナカンダ浜へ着く。(ナカンダ浜の手前が坂道なのでゆっくり歩くと10分ほど)
沙弥島の説明(坂出市HP): https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/sangyoukankou/spot-syamijima.html |
|
|