[ぶらり旅行写真集] > サイト管理情報 > 情報目次 > サイト運営関係情報 2004年 | ||||||||||||||||||||||||||||
2004-12-26: Photoshop Elements 3.0を購入 レタッチソフトとしてはPhotoshop 6.0をメインにサブとしてPhotoshop Elements 2.0を使っていましたが 2004年10月にPhotoshop Elements 3.0が発売されました。 いろいろ便利な機能が追加されたので購入、 23日に入手しました。(Photoshop Elements 3.0はWinMe/98では使えないので注意) まだ、少し使っただけだがPhotoshop Elements 2.0から良くなった点もあるが使い難くなった点もある。 不便になったのは1024x768以上の画面解像度で使うようになったこと。(今でも800x600をメインにしている) 従っていろいろな情報を画面内に表示しているので慣れが必要、機能仕様が変更になった部分もある。 (注) 1024x768以上の画面解像度で使うようになっているが800x600でも使っています。 便利な機能: 使ってみて良かったのは ・ノイズ除去(パラメータ調整可能): カラーノイズを減らせる。(画像のコントラストを上げた後にも使える) ・シャドウとハイライトの補正 : 日陰、木陰、窓の外と室内など広範囲な明るさのバランス調整可能。 ・選択ツールを使って露出補正 : 自動選択ツールは自動で対象物のエッジにスナップするのは便利。 (レタッチのテクニックを簡単にまとめた小冊子が付いてきたので勉強になる) また、葉書のようなものが作れるウイザードがあるので高画質画像の葉書や名刺が作れそう。 2004-11-29: さくらインターネットのレンタルサーバーを契約 前回 次回 変更 九州・山陰旅行から戻ってHP画像を追加し始めたらたら基本HPスペースが満杯(100MB)になった。 HPの維持費用を押さえるためさくらインターネットのレンタルサーバーでHPスペースを追加することにした。 オンラインで契約手続きしてすぐにお試し期間に入ったので動作確認して関西以西のHPデータをFTP。 300MBのライトプランで年間1500円、初期費用1000円、コンビニ振込請求手数料315円で合計2815円。 HPスペースは DTI: 3MB、 ASAHIネット: 100MB、 さくらインターネット: 300MB になりました。 (今回のコストのアップは僅か月235円で従来の計103MBから計403MBのHPスペースが使用可能に) (URLの一部にハンドルネームとして使っているksanが入りksan.sakura.ne.jpとなり文字列も短くなる)
2004- 9-10: Windows XP SP2にしたらADSLモデム、ルーターのログイン画面が出ない MSのニュースグループでセキュリティ関係のレベルの低い問合せを読んで現在のモデムとルーターの 設定を確認しようとしたらSP1の時には出ていたIDとパスワードの入力画面が表示されない。 IDとパスワードの入力画面を表示せずに勝手に先へ進み結果として「ユーザー名またはパスワードが 違っています」のメッセージが出てしまう。 これもまたMSのニュースグループへ投稿する。 「セキュリティの設定を既定値にしてみては」ということでやってみたら問題が解決した。 私のPCはIEのセキュリティ設定をカスタマイズしているが、この状態からSP2を入れると問題が あるようです。(SP2を入れる時のユーザー環境を考慮していないのか疑問、勝手読みだ) (こんな回答) SP2 を適用するとひとまず IE のセキュリティ設定がカスタマイズ状態になるので、 そこを既定値に戻してみてください。(こんな話は無しに願いたい) 2004- 9- 8: Windows XP SP2にしたらIE6のローカル表示が変わった 9月4日にメインマシンのOSにSP2を入れました。 HPを更新しようとしたらIEのローカル表示が変った。 原因はスクリプトを使っていることだったがPC上でのIE表示チェックが面倒になり問題だ。 いろいろ調べたがローカル表示のポリシーが変ったようだと気付いてMSのニュースグループに投稿する。 <SCRIPT Language="JavaScript"></SCRIPT> <SCRIPT Language="VBScript"></SCRIPT> <SCRIPT></SCRIPT> などがローカルマシンでチェックされるとのこと。 レジストリでローカルマシンでのIE表示をアクティブ スクリプトの実行許可とすることで対応した。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ Internet Settings\Lockdown_Zones\0 value名:1400 を value:0x00000000 とすることでローカル表示のアクティブ スクリプトを表示許可にした。 (value名:1400 はアクティブ スクリプト、value名:1200 はActiveXコントロールとプラグイン) (アクティブ コンテンツを実行させても良ければIEオプションで設定可能です) (アクティブ コンテンツ: ActiveXコントロール+アクティブ スクリプト) (関連情報1) ローカル ディスクやCD-ROMに保存されているHTMLファイルが期待通りに動作しない (注意) 下の関連情報のページを見る場合はブラウザがIEまたはNN7.0以上でないと表示できません。 (関連情報2) Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載 での機能の変更点 2004- 4-21: フィルムスキャナー対応のPCアップグレード関連作業を完了 アップグレード版PCは1週間ほどでOSインストールなどを完了したが、トラブルシューティング対応で前の メインマシンのHDDを壊したことから、それに関連して問題が次々と起きてしまった。 トラブルシューティング対応でWin98システムディスクを壊したが、壊れたか壊れていないかの決定にも 時間がかかってしまった。(壊れた箇所がHDDの1番目のデータ書込みに関係した部分のため、ソフトに よって不具合を検出しないものがあった) 前のメインマシンのチップセットファンの不具合対応でHDDも同時に交換してしまい騒音トラブルを長引かせる 原因を作ってしまったのも失敗だった。 (注) 夜中にPCを使うことが多いので旧メインマシンのHDD振動が床を伝って隣の部屋まで音が聞こえる ような状況は我慢できません。 今どき国内メーカー(日立)のHDDで振動が出ることは予想外でした。 インターフェイスの転送速度も遅く(ATA/100)機械的な精度が仕様限度ぎりぎりで出荷するのは論外 で静かなPCの求められる時代にまじめにHDDビジネスをやって行く気があるのかと疑いたくなる。 Maxtorの120GB(6Y120P0 ATA/133)に交換したが音は静か、フォーマットして全クラスタのチェック 時間が120GBで3.5時間と短かった。(日立のは接続法に問題があったが13時間もかかった) WinMeにOSを戻して使えないかと4月12〜14日でやりました。 WinMe/9xが正常に動くメモリサイズは 512MB以下、IDE HDDが必要(追加購入が必要)、CPUのHyper-Treading機能は使えないなどハードの制限 やOSの制限があるので仕方なくWinXPを使い続けることにした。 Win9x/MeからWinXPのボリューム共有が出来なかったので約1日かけて共有方法を調べた。 結果は 共有名の設定方法がWin9x/Meではドライブ名だったものが、WinXPではボリューム名+ドライブ名になって いた。(\\コンピュータ名¥共有名(「ボリューム名 (ドライブ文字)」をWinXPの共有表示通りに設定する) Pentium4のHyper-Treading機能の使い心地は良いですね。 裏でHDD領域の最適化などをしながら別の 作業が楽にこなせます。(メモリが1GBと大きいデュアルチャンネル構成の効果かHDDアクセスが干渉しない 範囲では全く問題なく動きます。 自分の作業している側に独立したCPUを持っているような操作感覚) しかしWinXPの欠点はファイルの保全性は高い分だけファイルコピーなどの処理オーバーヘッドが大きく なっている点でしょうか。 操作性が悪い、Win9x系OSに比較してファイルコピー時間が数倍かかっている。 (手早くバックアップしたいという使い方は出来ないようです。 じっくり時間をかけてコピーすることになる) 2004- 3-16: フィルムスキャナー対応のためPCをアップグレード中 フィルムスキャナーの性能が悪くネガの処理に時間がかかるためPCをPentium4 3.0GHzへアップグレード しています。 これによりUSB2.0が使えるようになり、OSアップとで新しいフィルムスキャナーが接続可能に なります。 別途、簡単な記事をアップ予定。(3/16現在はバックアップ環境を構築中) (3月16日の購入品) CPU:Pentium4 3GHz、マザーボード:ASUS P4C800、メモリ:PC3200 512MBx2、 HDD:Hitach HDS722512LSA80 (SerialATA/150、120GB)、AGPカード:カノープスSpectra G64AGP(格安品) ソフト:WindowsXP Home Edition、ノートン:SystemWorks 2004 (注)HDDは160GBのものを買いたかったが円高で価格上昇の気配があったためかほとんどの店には 250GBと80GBしかなく1店だけ120GBがあったので購入したが現有と同容量なので良かったかどうか。 2004- 3- 4: 掲示板を写真表示が可能なEZBBSへ移行 今まで文字だけで投稿記事に対するレスも別の位置に表示される掲示板でしたが、写真投稿が可能で 投稿レスをスレッド表示可能なEZBBSへ移行し、新掲示板は掲示板、旧掲示板ゲストブックと表示します。 2004- 2-22: フィルムスキャナーと格闘中 フィルムスキャナーの取扱に慣れず、現在も格闘中です。 徐々に慣れてきたが手戻り多発で作業の 進捗が思わしくありません。(パノラマ合成をやってから再度ネガのスキャンをやり直したりの連続) 同時プリントを参考に色調を設定しているが同時プリントの色調とはかけ離れた色で妥協することが多い。 フィルムスキャナーを高性能な新しいものに交換したいがPCもアップグレードしなければいけないので 何時、どうするかが問題。(徐々にその気になってきたが) 2004- 2- 5: フィルムスキャナーでの読取りが難しいネガ 02年の九州旅行のネガをスキャン始めたら瀬の本高原のもので少してこずった。(コントラストが低い画像) 03年の城山展望所からの阿蘇山のネガは更に難しくなり(使えた)、大観望からの強度の逆光コマでは 読取りがうまくできなかった。(逆光での白色領域が広くスキャナーのコントラスト・色調調整に影響している) DPE屋での同時プリントではなんとか写っているのでやり方が違うとまともな画像に出来るようだ。 現在使っているスキャナーはニコン製COOLSCAN Vだが私にはCOOLには思えない部分が多い。 一番の不満はパノラマ結合をしたい場合に設定固定でのスキャンができないこと、コマを変えると設定が 変ってしまう(設定をメモって使うことはできる・・・メーカーに問合せた時の回答でした) また、読取りが難しいコマはスキャン毎の違いが大きい傾向があります。(設定固定でも再現性がない) 結局、03年の大観望からの阿蘇山の写真はデジカメ画像を使った。(残念、更に時間ロス大) 悔しいのでプリントからスキャンして使うことが出来ないかをトライして見ようと思っています。 今回は画像処理でまた新しい段階に入ったようで腕の未熟さを痛感させられた。 (注) フィルムスキャナーを使ってきて一度だけこちらの期待以上だった画像があります。 少し変なのですが霧のかかった画像の霧が出なくてクリアな画像になったものです。 この時の同時プリントは勿論霧がかかったものでした。 |
|
|
|