

案内図 __2018
(下部はイメージマップ)
|
長い廻廊の写真を撮りたくて出掛けたが山陽道屈指の由緒ある大社。
建築物は,、吉備津造りの本殿拝殿が国宝、北随神門・南随神門・御釜殿が重文、廻廊は県重文に指定されている文化財がいっぱいの神社です。 また、桃太郎伝説のモデルでも知られる。
神社の入口に大きな案内図が表示されているが目が良くないと読み取りが難しい文字の大きさです。
神社へのアクセスは北のR180側からがメインです。
[神社南側の道路] 山陽新幹線に沿った県道242号線から県道61号線との交差点の吉備津神社への案内標識に従って進んだが狭い道へ入ってしまった。 神社の南側からの道路は地図をよく確認して道幅のあるルートを選ぶ必要があります。
帰りの県道245号線でも離合の難しい箇所を通過した。 |
|